JPEGをHTMLに変換!
teatimelogicはちょっとヒネリとスパイスが効いていてユニークなソフトを配布しているサイトで、サイトのデザインも好きなのでたまに覗いているのですが、その中のDOTTIE EMPIRE(Mac OS X対応)はJPEGデータを無理矢理HTMLに変換してしまうという、作者曰く「暴力的な」ソフト。うはは、コレ面白いです。
そういえば中学のとき、文化祭のクラス企画で教室中に空き缶10,000個を敷き詰めて、缶の裏側に色をつけて絵を描いたことがありました(ドラゴンボールだけどw)。イラストなら色の数も少なくてすむけど、写真みたいに階調のあるものをひとつずつ色付作業するのって苦労だろうなぁ。ドミノとか感心します。
啓蒙活動の成果は…
いくつかのサイトでココが「Webディレクターのblog」と紹介されていて、ふと、Webネタ全然書いてないなぁと気づくw。だからというわけではないですが、いつかこんなエントリーをした成果って結構でてきたのではないかと思います。現場レベル以外でも取り組む姿勢が少しずつ活発になってきて、いつの間にかそういう仕事もたくさん入ってくるようになりました。もちろんデザインやっている以上はただ実践すればいいってわけではなくて、クリエイティブの一部として創造していかなければいけないと思いますし、課題はたんまりあるんですけどね。
それにしても社内Blogは啓蒙活動にはとっても便利!ほんとはもっとミーティングとかすればいいと思うんだけど…。
今日は紙と向き合おう
ここのところちょっと寝不足気味な感じですが今日も早朝から目が冴えてしまって布団の中で仕事モード。連休だけど休みたい気分は全くなし。この3日間が勝負なんで気合いいれなくては。仕事の進行は自分の気分次第でどうにでもスケジュール管理できるのですが、今日はできるだけMacを触らずにロジカルな企画作りに没頭できればなと思います。せっかちな性格を抑えられるかな…?
爽やかな息抜き
WIMBLEDON
最近の息抜きはこのサイトのテニスゲーム(息抜きまでウェブでやっている自分は末期的だ苦笑)。単純で操作しやすくて楽しいです。サイトのつくりも爽やかで、ここのところの忙しい身にとって心和む優しい色のサイトw。
そういえばもうここ4年ぐらいゲームとかしてない。そういう時間を作ることすらできないしなぁ。大人になってからはただひたすらウィニングイレブンとパワプロのみでした。僕はかなりの記録愛好家なので、バーチャルな空間である程度記録をコントロールできる野球とサッカーのゲームって大好き。発散したいときは相手弱くして圧倒的な強さで勝つシーズンを戦い、気持ちに余裕があって緊張を楽しみたいときはレベル強くして接戦のシーズンを送るというような感じ。
ほんとはやりたい気持ちもあるんだけどやり始めたらシーズン戦い抜くまで本気でやってしまうので絶対ムリ。というより今、ハードが何もない。
100MB超えてドカン
データの受け渡し用にFTPでアップロードすることは日常茶飯事なのですが、先日ちょっと重いデータを入れて置いたら気づかぬうちにサーバの容量オーバーしていて、ログファイルの書き込みもできずに一部のファイルが真っ白になっていた…。ま、大したデータではないので実害全くなかったのですが、数年前サーバ借りたときオーバースペックだなって思っていた100MBという容量も最近はかなり物足りなく感じます。サーバの管理画面でデータ容量調べたら、サーバで提供しているログファイルだけでも半分近くもっていかれてることに気づく。むー、これ、消したい。
カテゴリ分割再挑戦
以前一度挑戦して挫折したカテゴリページの分割に再挑戦。どうやら導入方法は間違っていなかったようで、サーバのPHPのバージョンが原因のためプラグイン(MTPaginate.pl)のソースを修正する必要があったらしい。敷居高いなぁ。その箇所を直したら正常に作動した!やたー。
このプラグインを入れるにはサーバにPHPがインストールされている必要があり、カテゴリの拡張子は.htmlから.phpに変更してあります。導入時の懸案事項だったのが検索エンジンから.htmlファイルにアクセスしてきた場合ページがなくなってしまうのでそれをどう誘導するかってこと。これも.htaccessのredirect permanentを使って旧URLにアクセスした場合に新URLに飛ばすように設定。完璧ですな。
<参考にしたサイト>
・network styly *
・ARTIFACT ―人工事実―
・kamishiro.net
・.htaccess実践活用術
Firefoxに乗換
Mozilla Firefox 1.0PRの日本語版が出たというのでWinに早速ダウンロード。今までも併用して使っていたのですがこれを機に完全にこっちに乗り換えようと思います。タブブラウザ機能は1つのウィンドウ内に複数のサイトを表示できるので、一度使ったらやめられないですね。IEよ今までご苦労さん。これからはチェック用に使ってあげるから。…とはいえメインで使っているのはいまだにMac OS9なんでこっちではIEなのですが…。
にっくきコメントスパム
今日も朝からblogへのコメントスパム確認。MTの管理画面を見ただけでは何件コメントが入ったのかわからない。しかしCommentの総数からして相当な数だぞ…。というわけで結局スパムの駆除×60件に時間を取られる。もうやだ〜。しかも全部IPアドレスが違ってたりするので厄介。MTの禁止IPの欄だいぶたまった。登録するのもめんどくさい。ンガー!
オレの指より、早く動け!
いま、先輩のイラストレーターと一緒にアウトライン系のイラストをつかったFlashを制作中なのですが、やっぱりベクターデータの画面全体を拡大/縮小したり、透明度を落としたりすると、負荷かかりまくりで動きが相当鈍いです。余分なパスをなくしたり、最適化したりでなんとか出来上がってきたところです。
それにしても、Mac独特のもったりとした動きはなんとかならないものですかね。僕の好きなとある情報系サイトでも、それは普通のHTMLなんですけど、ブラウザで1ページ表示するのに2分ぐらいかかっちゃうのもあります。 まぁそれはバックエンドの仕組みとかHTMLの書き方とかいろんな要素はあるんでしょうけど、おかまいなしに素早く表示するWindowsがステキw。
DreamweaverとかFlashとかのソフトウェアでも、ちょっとした反応の鈍さやロスに、時々イラっとくるときがあります。特にFlashでは、座標を入力したりするとき、タブキー使ってバババって入力したいのに反応が鈍くて数字がきちんと入力されてないときとか、カナーリ萎えます。なんで人間の動きよりコンピュータの方が遅いんだよ!とね。
ハードのことは無知なんでよくわかりませんが、がんばってMac。
OS9.2とか使ってるからダメなんでしょうか?w
富士通アクセシビリティ・アシスタンス
最近話題になっている富士通アクセシビリティ・アシスタンスの診断ツールをダウンロードしてみました。「WebInspector」はJIS X 8341-3『高齢者・障害者等配慮設計指針−情報機器における機器・ソフトウェア・サービス−第三部:ウェブコンテンツ』と、富士通ウェブ・アクセシビリティ指針第2.0版の診断に対応。また、「ColorDoctor」は色覚障害の見え方がシミュレートできます。こういう便利なツールを無償提供してくれる富士通の取り組みって素晴らしいです。
アクセシビリティについては今後加速度的に浸透していきそうですし、浸透すべき問題なんでしょうけど、僕ら制作者以外のサイトの企画や運営に関わる人全てが取り組まなければいけない問題。うーん、これを達成するには中長期的な視野で考える必要もありそうだし、今積極的に行われているようなセミナーなんかの実施・参加も必要なのかもなぁ。