ARCH ENEMY in 長野CLUB JUNK BOX

 怒号の如く鳴り響くソリッドでダイナミックな音の洪水と、観客を煽るアンジェラ。体は自然と縦に動く。拳は自然に天を突く。汗は滝のように流れる。そしてだんだん意識が朦朧とする。これがメタルのライブの神髄なのか。ライブが終わった後の観客の様子を見れば、いかにこの会場から底知れぬエネルギーが充満し、放出されていたのかがわかる。みな、汗まみれになった衣服のままフロアや壁にもたれている。まるでマラソンランナーがゴールした時の光景を見ているようだった。

続きを読む...

TEN + AQUILA in 渋谷ON AIR EAST

TENの約4年振りのライブはAQUILAとのカップリング。前回来日以降発表された「SPELLBOUND」以後の3枚のアルバムからどのように選曲されるのか、そして、脱退したスーパーギタリスト、ヴィニー・バーンズの抜けた穴を新加入のクリス・フランシスがどう埋め、自分の個性を主張してくるのかが注目となった。また、ライブには定評のあるAQUILAも初体験とあって、開演前から期待が膨らむ。
 リハーサルが延びて開場時間が大幅に遅れたが、開演時刻にキッチリスタート。まず登場したのはAQUILA。ライブ受けする新作のタイトルトラック「Say Yeah」で幕を上げる。写真で見るよりずっとかっこよい風貌だったフレッド・ヘンドリックスは、ライブ慣れしたフロントマンとしてのパフォーマンスで観客を煽り、出だしから会場はなかなかの雰囲気に。そのフレッドの声は噂通りの素晴らしい歌唱を披露。どんな高音やシャウトでも決してフェイクすることなく、パワフルで伸びのある歌声を終始聴かせてくれた。楽曲はAQUILAだけでなく、TERRA NOVA時代の3枚のアルバムからバランス良く選曲。いずれもライブに適した楽曲で、特に「Livin' It Up」「Break Away」「Right Now」等のアップテンポの曲から生まれる会場の一体感は素晴らしかった。バックを固めるプレイヤーはあまりその場を動かず、静かな動きでのプレイだったが、表情には笑顔が溢れ、とても楽しんでいる様子。新作からは「Cecelia」「Wide Open」「Young And Restless」「Sometimes」等がプレイされた。1時間弱のセットが終わってからアンコールで再び「Say Yeah」を。既にこのときで体は充分に熱くなっていた。
 AQUILAが終わったのが7時過ぎ。最終の新幹線(10:08)で帰らなければならないという厳しい条件をもった僕らは、9時15分には会場を出なければならない。TENが始まるまでは非常にやきもきする時間だった。セッティングにかなり時間がかかってしまったようで、僕らの考えていたギリギリ限界の時間、7時45分ごろにようやくTENが登場。ほっと胸を撫で下ろす。「SPELLBOUND」のオープニングを飾る「March Of The Argonauts」のSEの中メンバーが登場し、当然そのまま「Fear The Force」へ。イントロで強烈なリードギターが炸裂するこの曲でいきなりクリスの出番となった。表情もプレイもやや硬さが見られ、加えて「Fear The Force」自体スピード感はあるものの、意外とこちらが「ノれない」曲だったので、そのフロア全体に流れる微妙な緊張感から内心「このライブ、ヤバイかも...」と思ってしまった。しかし、この曲のように丁寧にメロディをなぞる繊細でクリアなフレーズはどうやらあまり得意でないのか、逆に早弾きやテクニカルなソロは自信たっぷりに、時には元ソロとは違うフレーズを奏でたりとそれなりに存在感をアピールしていた。2曲目の「Wildest Dreams」ではだいぶ落ち着いてプレイしていたようだ。
 90分という短い時間の中で、今までの全てのアルバムから選曲があった。新作からは「Scarlet And The Gley」「What About Me」「Black Shadow」の3曲のみで少々物足りないが、それでも他に外せない曲と、まだ披露してないアルバムからの曲を考えると仕方ないのか。個人的に新作では「Strange Land」「Glimmer Of Evil」「Heart Like A Lion」「Outlawed And Notorious」あたりがハイライトだったので、そのいずれもプレイしなかったのは残念。今回はゲイリーがギターを持つ場面が多く、「What About Me」や「We Rule The Night」など数曲で弾いていた。「We Rule The Night」はTENの全楽曲の中でもかなり好きな部類に入るので、選曲に入ったことがとても嬉しかった。
 中盤に前回のオープニングで使われた「The Robe」がプレイされたが、この曲こそライブのオープニングにふさわしいと実感。イントロの音が鳴ったときの会場全体が爆発しそうな衝撃は、4年前に味わったものと同じだったが、この瞬間が最も身震いするひとときだった。クリスにとっても、こういったリフ主導の曲で入った方が気分的にはプレッシャーも少なくてよかったかも(?)。その他、ブルージーな「Spellbound」、エモーショナルな「Through The Fire」やライブでの人気チューン「Stay With Me」「Wait For You」など定番がプレイされ、セットのラストは唯一「BABYLON」からのヘヴィ・チューン「Thunder In Heaven」で終了した。もちろん、これでオーディエンスが納得するわけがなく、当然アンコールでの「あの」2曲を待つ。再び登場してプレイされたのは、名曲「After The Love Has Gone」と「The Name Of The Rose」だ。やはりこの曲の持つ魅力と観客の期待は大きく、遅蒔きながらこの日一番の盛り上がりを見せた。「The Name Of The Rose」のソロではクリスもTENの一員らしく見え、堂々としたプレイを見せてくれた。クライマックスにさしかかろうとするころ、僕らは急ぎ足で会場を後にした。
 クリスに関しては、技術、表現力、ライブパフォーマンスのいずれをとってもヴィニー・バーンズに遠く及ばず、というのが正直なところ。ライブアルバム「Never Say Goodbye」と聴き比べてもそれは明確だ。特にスロー〜ミドルテンポの曲での官能的であるはずのフレーズの粗と表現力の乏しさを改善しないと、TENの魅力が最大限に生かされない。今のままではバラードの超名曲「The Loneliest Place In The World」で聞き手を感動させることは無理だろうし、プレイできる状態ではない。しかし、加入からわずか数ヶ月という短期間であれだけプレイできたという点で、今後に期待を持ちたい。彼の加入は歓迎したいし、ネガティブなイメージばかりではない。しっかりこのバンドに浸透して、次回来日時はさらにバンドにとけ込んだ姿を見せて欲しい。ゲイリーの歌唱の巧さは言うに及ばず。パワー、表現力とも文句なしで、前回より貫禄が増していた。また、特に目立っていたのがグレッグのパワフルなドラミング。わりと後ろの方でじっくり見ていたので全体がよく見えたが、その中でもグレッグの熱いプレイには終始圧倒されっぱなしだった。
 後方で見ていたせいもあるのか、ライブそのものの盛り上がりは前回ほどではなかったのが気になってショウ全体もあら探し的な見方になってしまい、ライブを観ることができた喜びはあれど、心の底から楽しむには至らなかった。その原因は、クリスのプレイを「冷や冷や」しながら観ていた観客が多かったからに他ならないと思われる。ゲイリーとヴィニーという、実力もピカ一で存在自体に圧倒されて興奮した状況とは、かなり異なっている。セットリストの流れも再考の余地があるだろう。だが、このバンドは結成以来最大の過渡期を迎えているところだ。バンドとしての結束力はこれから強まっていくと信じ、クリスがTENのギタリストとして制作する次回作、そしてその自分のプレイでライブをする姿を見てみたい。

IN FLAMES [guest/ARMAGEDDON, THE HAUNTED]

 入場前に待っていた外の寒さが心地よかった。この中に入れば、熱気で体の奥底から熱くなるのはわかっていたからだ。この寒さはいやでもなくなる。この中は炎。そう、LIVE IN FLAMESなのである。
 ゲストのARMAGEDDONとTHEHAUNTEDの演奏は観客の度肝を抜いた。特にARMAGEDDONのクリス・アモット(g)とTHE HAUNTEDのマルコ・アーロ(Vo)のパフォーマンスは、この日最も印象に残ったものだった。この2組のステージで既に1時間半が経過。一階フロアはもはやライブの終盤をむかえたかのようにヒートしている。しかし、2階ははまだまだ不完全燃焼。指定席というもどかしさ。まだ一度もこの音の流れに乗っていない。早く、メインアクトを!!
 そして、やっとIN FLAMESの登場。2階の僕らもようやく立ち上がり、オープニングの音を待つ。「Bullet Ride」だ。過去のどの曲よりも好きなこの曲がかかり、僕も観客もいきなり大合唱。音のバランスは悪く、アルペジオもギターソロもほとんど聞こえないけれど、何度も何度も繰り返し聴いたこの曲、頭の中で勝手に演奏している。サビの「Silent Scream!」。僕はやっとアンダースと同じ咆哮ができた。こんなデス声、普段はとても出せやしない。でもこの空間でなら、人目をはばかることなく絶叫できる。あー、なんて気持ちいいんでしょう!
 IN FLAMESの最大の魅力であるメロディに関しては、サウンドの中音域が大きすぎて、肝心な高音やギターソロなどがほとんど聞き取れなく非常に残念であったが、そのかわりブリッジ部で急疾走する展開の多い彼らの曲ではメタルの醍醐味を堪能。「Swim」「Colony」「Clayman」等では、ブリッジ〜サビにかけてヘドバンするにはもってこいだった。また、一緒に歌える曲が多いのも功を奏し「Embody The Invisible」「Ordinary Story」「Jotun」「Only for The Weak」そしてキャッチーな「Pinball Map」では大合唱となった。そして、彼らの魅力とライブならではの高揚感を凝縮した名曲中の名曲「Episode 666」がラストを飾った。アルバムより更に速い展開で疾走し、そしてサビで「6! 6! 6!」と拳を挙げる。まさにメタルな光景だ。感動。ステージからの音と観客の声援が交錯するこの空間のダイナミズムは、今まで味わったことのない熱い想いを感じることができた。
 ライブアクトとしてのIN FLAMESは、場数は相当踏んではいるだろうが、注文をつけたいところが多かった。しかし、イエスパーも聞いているよりもずっとアクションが大きかったし、アンダースも曲毎にMCを入れるのはどうかと思ったが、フロントマンとして十分すぎるパフォーマンスだった。全体として堂の入った貫禄をみせてくれ、非をカバーするだけの満足感を得られたのは事実である。こんな楽しいライブ、次も是非行きたい。1階に降りる勇気は、ちょっとないけどね。

BON JOVI in 東京ドーム

 「LIVE IN LONDON」のビデオで見た何倍もの興奮がそこに待っていた。「Livin' On A Prayer」から「You Give Love A Bad Name」へと流れるその瞬間は、予想通り全身に鳥肌が立った。この2曲の流れが100%わかってるのにそれだけ身震いするなんて、これぞ構成の予定調和の美しさ。誰もがそう思ったに違いない。
 次がニューシングルの「It's My Life」。出し惜しみなんてしない。ある意味ここがクライマックスだった。冒頭3曲はドームが揺れるほどの大合唱で、BON JOVIのライブが全身で楽しめる楽曲に満ちていることを再確認することができた。
 バックスクリーンに用意されたメインステージ。1塁側1階席にいた僕らからはかなり遠い位置だったが、両サイドに用意されたスクリーンで彼らの表情が手に取るようにわかる。ニューアルバムからはその他に「Say It Isn't So」、「Just Older」、「Next 100 Years」そしてアンコールでの「Mystery Train」。「Save The World」や「Thank You」をやらなかったのは非常に残念。 「Keep The Faith」は当然として、「Bed Of Roses」や「I'll Sleep When I'm Dead」など、名盤「KEEP THE FAITH」からの選曲が意外にも多く、それゆえに嬉しさもたくさんこみ上げた。
 当然のように「Lay Your Hands On Me」、「Bad Medicine」での一体感は筆舌に尽くしがたいほど。特に「Bad Medicine」は一番盛り上がったのではないだろうか。一度のブレイク後にまた始まる流れが堪らない。
 ジョンの歌ははっきり言ってウマいとはいえないし、音がうるさすぎてリッチーの刻むフレーズなんてこれっぽっちも聴こえなかったのは大きなマイナスで、確かにドームのスケールには圧倒されたし、思いっきり楽しめたけど、質としては納得いくものではなかった。しかし、そういったマイナス面を補って余りあるメンバーのパフォーマンスが脳裏に焼き付いている。誰よりも一番楽しんでいたであろうジョンの姿は、やっぱりスターダムにのしあがって、栄光と挫折を味わった一人の人間としての貫禄があった。あのスケールの大きさはおそらく今まで会ったどの人よりも凄かった。
 僕らがこのライブを体感するのは遅すぎた。世界中で、いったいどれだけの人が同じ興奮を味わったかと思うと、なんだか悔しくて仕方がない。7月12日はホットな一日だった!

THUNDER + LILIAN AXE in 日比谷野外音楽堂

 午後5時、サウンドチェックが終わって登場したのは男気たっぷりのゴツい男たち。前座がいるなんて知らなかったので、誰だかわからずに彼らの演奏を聴いた。演奏も歌いっぷりも堂に入っていて本当にお見事、これは無名の新人バンドではないなと思ったが、あとで実はLILIAN AXEだと知ってショック!もっとしっかり聴いておけばよかったー。誰か知らないものだから最後の方は「いつ終わるんだよー」なんて感じだった。しかし、彼らは一生懸命だった。前座としては文句無し。新譜も是非買うべし。
 LILIAN AXEのあとステージでは調整がはじまり、今か今かとスタートを待つ。そしていよいよ、ハリーの登場だ。彼らのライブではおきまりの「New York,New York」でライブの開始。短い足を必死にあげて歌う姿はとても微笑ましい。曲の終わりには他のメンバーがハリーのスーツをひっぺがして、そのまますごすごとハリーはドラムセットに座る。やっとやっと、THUNDERのナンバー「Welcome To The Party」で本当のステージが始まる。

続きを読む...

TEN in みなとみらい21(Bang Up Rock)

 TVKのロック番組「Bang Up Rock」の収録を見に横浜の「みなとみらい21」スタジオに足を運んだ。デパートの一角にあるスタジオは周りとの調和がとれているとは思わないけど、彼らの歌を聴いた人は思わぬプレゼントだったに違いない。それくらい、ゲイリー・ヒューズの歌は素晴らしく巧かった。
 演奏した曲は「You're In My Heart」と「The Name Of The Rose」のアコースティック・バージョン。ヴィニーの奏でる軽快なギターに呼応して、ゲイリーが朗々と歌い上げる。ライブの時もよかったが、こうしてさらに間近で見る歌声はまた素晴らしかった。低音からして伸びと深みのある発声はセクシーで、コーラスでの高らかなヴィブラートはもうとろけそうなくらいだ。後者はアコースティックが似合わないのでちょっと?って感じだったけど、なかなか面白かった。この人はいい曲が書けてしかも歌が巧い。天は二物を与えてるよ。

TEN in クラブチッタ川崎

 およそ最前列から5列目。今にもステージに手が届きそうなベスト・ポジションからメンバーの登場を待つ。「The Robe」のイントロから曲に流れる瞬間にライトが激しく点灯し、いよいよショウの始まり!
 それまでリリースされた3枚の優れたメロディック・ロックの数々を惜しげもなく披露。ライブ受けする曲が多く、観客のノリもよく、ほとんどの曲で大合唱が起こる。バンドの演奏もCDをそのまま再現したような緻密な音で、ライブ経験の薄さをそれほど感じることはなかった。ゲイリー・ヒューズの声の艶は生でも本当に煌めきがあり、低音の深みのある安定した声量と、伸びのあるヴィブラートには鳥肌が立つ。ギターを高い位置でコンパクトに持つヴィニーは、そのスタイルからは想像できないほどの美しいメロディが発せられ、すごいのはちゃんと観客を煽り、笑顔をふりまきながら弾きまくっているところだった。ギターソロもまさに完璧。TENというバンドが人気だけでなく、実力も一流であることが身に染みた。
 中盤で早くも名曲中の名曲「After The Love Hase Gone」がプレイされる。あらゆる曲の中で最高のリフとギターハーモニーをもつこの曲のイントロが流れた瞬間、会場はまさにパニック状態であった。同じく人気ナンバーの「Stay With Me」も最もコーラス映えのする曲で、ライブには欠かせない選択であった。
 そして圧巻はファーストアルバムのラストを飾る感動の大作バラード「The Loneliest Place In The World」。ヴィニーのギターアレンジが秀逸で、キーを一つあげる瞬間は体に鳥肌が立った。その勢いはエンディングまでかけめぐるギターソロの間、衰えることはなかった。
 代表曲「The Name Of The Rose」、「Wait For You」などでのアンサンブルも文句なし。これだけ優れた楽曲を優れた演奏で表現できるミュージシャンがいることはスゴイことだ。最初から最後まで名曲のオンパレード。コート着たままで聴いてたので汗びっしょりになったけど、こんなに楽しいライブは初めてだった。TENはやっぱり最高。
 その後発売されたライブアルバムでは、なんとブックレットの裏にメンバーと観客が映る写真の中に、僕が!二重の喜びでした。