id=Naganoワークショップの途中で地区の臨時総会
明日はid=Naganoのワークショップが14時〜。その後懇親会が18時から。
ところが、19時から地区の臨時総会があり「前常会長にも出てもらわにゃ困る」な感じなのでid=Nagano懇親会を前半30分のみジュースでしのぎ急ぎ帰宅します。その後の流れでまた戻ってくるかもしれませんが…。
いずれにせよ、臨時総会は今後の地区での人生においても重要な事項なので、しっかりと参加してきます。
明日は23時キックオフのW杯最終予選ウズベク戦もありますね。もしホームで19時過ぎのキックオフのゲームだったとしたら、「ハラの野郎、地区の臨時総会というのは絶対嘘だ!」と思われても仕方ないですね。
11月か
10月はほとんどブログ更新しなかった…(そのかわり会社のブログは27件書いたけど)。
先週は体調不良で思うようなペースで仕事できませんでしたがやっと上昇に転じそうです。
11月以降は、サイト公開がいくつか控えていたり、N[エヌ]関連でもいろいろ動きがあったり、それからid=Naganoの勉強会を久々にやることになりそうだし、11/22は松本大学でのWEB MEETING 2008 in MATSUMOTOでパネルディスカッションのパネラーとして登壇することになってたりと慌ただしい年末になりそうです。
RicohのGX200購入
前々から、仕事用に、カバンに入るコンパクトデジカメを買おうと思っていました。
昨日の昼間、量販店にRicohのカメラを見に行ったらお目当てのがなくてまぁいいやと思ったのですが、夜のid=Naganoの残暑払いにいったら、隣のTくんと隣の隣のMさんがいつの間にかRicohユーザーで現物を見せつけられ、一気に火がつきました。
というわけでGX200購入。オプションですがワイドコンバージョンレンズ(DW-6)を買えば19mmの超広角撮影ができるってことで、しばらく試してみてレンズ購入を検討したいです。
すや亀
29日の土曜日はid=Naganoのワークショップを開催したのですが、開催前に原一浩さんら講師陣と合流しましてランチに向いました。当日の長野は極寒でびっくりでした。で、坂田さんのアイデアで一行は信州味噌で有名な「すや亀」へ。ちょうど味噌祭りとやらをやっていて、“行列”と“ちんどんや”という長野ではめったに見かけることのない光景に遭遇。幸い食事処は空いていたので皆で入り、「焼きむすびセット+選べる味噌汁」というのを注文。5種類選べるのですが、その中に明らかに「そりゃねーだろ」なメニュー発見。なんと「トマト+ポテトチップス+チーズ」という組み合わせ。ロッカーな私はすかさずそれを注文。意外と美味しかったです。その後味噌ソフトと無料のたけのこ汁を堪能。
長野にお越しいただいた皆さんには喜んでいただけたかな?と思います。
id=Naganoで動画共有サイト構築プチカンファレンスやります!
3月29日(土)に、id=Nagano主催でWorkshop Vol.06「動画共有サイト構築プチカンファレンスin長野」を開催します。以前「プロセスオブウェブデザイン」でご一緒させていただいた株式会社エフエックスビイの原一浩さんらが書いた著書「FFmpegで作る動画共有サイト」の書籍発売を記念して、動画配信のムーブメントをうまく活用するためにどうすればいいか、というポイントを提供していただくカンファレンスです。「FLVの仕組みとFlashビデオプレーヤーの実装と現実」、「動画フォーマット・コーデックの紹介とFFmpegでの変換方法」、「JavaによるFFmpeg利用ライブラリの実装」、「Inside FlipClip - 動画共有サイトの裏側」の4部構成。地方で最先端の情報を入手できる貴重な機会です。参加申し込みを開始いたしましたので、開催概要&申し込みページにてご確認ください。
SwapSkills in Nagano終了
allwebクリエイター塾×id=Nagano×NPO法人長野IT化推進センターの初コラボ、「SwapSkills in Nagano Vol.01」が無事終了。会場いっぱいの30名超の方にお集まりいただきました。鼻声の司会ですみませんでした…。久々にお会いした人もたくさんいて、休憩中は業界裏話(?)で盛り上がりました。
Swapskillsの様子を撮影したビデオの上映会ということで、第一回目の今日はDreamweaverとGoogleウェブマスターツールについて各40分ずつ上映。次回以降も最新の情報をお届けできればいいな…と思います。
id=Naganoほか、いろいろ動いた週末
久しぶりにid=Naganoの勉強会の告知を。今回はallwebクリエイター塾・大本さんが開催している「Swapskills」のビデオ上映会「SwapSklls in Nagano」を3/1(土)、長野IT化推進センターにて行います。内容は「DreamWeaverで今より仕事が3倍早くなる使い方vol.1」、「知っていて損はない!Googleウェブマスターツールの使い方vol.1」の2本立て。
それから別件でのセミナー開催の話も具体的なレベルまで進んでいるので、こちらも3月中に開催できる運び。
昨日はとある非公式(?)のミーティングに参加。かなり大勢の人がいました。それから西千葉のSNSを主催している方ともお会いしたり、あちこち出没。今日は長野美術専門学校の卒業制作展にも顔を出して、若い人のフレッシュなアイデアに触れていい刺激になりました。
経験値アップな週末でした。
id=Nagano忘年会
いつもの「くるみ」にて、約20名の忘年会。県内各地からお越しいただきました。慣れ親しんだメンバーのほか、初めて参加いただいた方も数名いて、いつもと少し違う雰囲気で開催できて自分としては結構新鮮な感じがしました。ここに集まる人たちは仲間でもあり、ライバルでもあるという刺激的な人間関係の中にあって、その結びつきがいい感じに醸成されてきているなぁと思います。
ぺちゃくちゃないと in NAGANO に出演
世界中で開催されているクリエイターによるプレゼンイベント、「ぺちゃくちゃないと」の長野版、ぺちゃくちゃないと in NAGANOに出演しました。会場は長野市のBOSSA、お客さんは100人ぐらい入ったそうです。気がつけば会社の同僚やid=Naganoの仲間もたくさんきてくれました…。
今日はその前に別件で7時間の講習を受けていたのでかなりへろへろでしたが、ステージに立ったら緊張も抜けて、意外とすらすらできました。僕は仕事の内容と絡ませながら、PC以外にWebの考え方を持ち出す事例とか、ちょっとした職場のクリエイティブ・ユーモアなんかをプレゼンさせてもらいました。
みなさん素晴らしいプレゼンばかりで、かなり楽しい内容でしたよ。
当初はどうなることかと思いましたが、いい経験をさせてもらいました。
id=Naganoのデジタル一眼レフ講座
講師に村松弘敏さんをお招きしてデジタル一眼レフ講座を開催しました。これまでプロカメラマンの話を聞く機会がなかなかなかったので、明日から役立つノウハウの数々、とても参考になりました。実技的な勉強会自体珍しいことだったので、参加者の方々もかなり写真についての知識が得られたのではないかなと思います。また続きができればよいですね。
懇親会後、一足先にタクシーに乗り込んだ自分に向かって、みんなが悪ノリで写メール。さすがに全員デジカメを取り出したらちょっと不気味w。
id=Nagano [北信] 勉強会Vol.01 「デジタル一眼レフ講座」
下記要綱で開催予定です。定員まで残りあとわずか。お早めにお申し込みを!
» id=Nagano「長野のWebを楽しく」 : 勉強会申込フォーム
講師:村松弘敏さん(村松弘敏写真事務所)
日時:2007年10月6日 17:00〜20:00
場所:長野市もんぜんぷら座 3F
定員:15名程度
会費:2000円(予定・懇親会は別会計)
持ち物:カメラ本体、標準ズームレンズ(既にお持ちの方)機能等の使い方に不安のある方は説明書
主催:id=nagano北信
id=Nagano 飲み会
BBQから自宅に戻ったのが夕方5時ごろ。酔いと、酷暑で体力を奪われたのでもうかなりバテバテな感じで、シャワー浴びてエアコン全開な寝室でダウン。この時点で、id=Naganoの飲み会には体が復活できないと思ったけど、こんなモヤシじゃいけねぇと思って少し遅れて参戦。
合計6人と少ない飲み会だったけど、いつもの面子と顔をあわせるのは落ち着くし楽しいなぁと。来てよかった。
次の開催の方向性も固まったし、みんなで協力して、継続できるようがんばりましょう。
ハワイアンカフェ「マウンテンQ」のお酒とかドリンク、とてもおいしかった。夏を満喫。
id=Nagano 暑気払い2007
昨日はid=Naganoの暑気払いでした。参加者19人。松本方面や東京からの参加者もあってローカルだけじゃない話が聞けたりと、参考になりました。あいにく台風という天気でしたが、気分だけでもと思って南国系プリントTシャツと麦藁帽で登場してみた。持参したウルトラお面も役に立ったし、挨拶どおりi君がある意味主役をかっさらってくれた。エルの自己プロデュース戦略はボチボチ浸透中。
なんかみんないつもより酒の量が多かったような…?おかげでよい盛り上がりでしたね。マネジメントやディレクショントークがたくさんできました。いろんな人がいて、ほんと面白い業界だなぁと思った。
id=Nagano北信 情報交換会 Vol.2
北信地区情報交換会の2回目は、各自お題をもってきてプレゼンし、意見交換・情報交換をするという切り口。都合がつかなくて欠席だった仲間もたくさんいたので少人数の開催でしたが(数人で小ネタをTwitter経由でアップしながら)、各自興味深いネタを披露して密度の濃い3時間となりました。発表というのは恥をさらす場所。今日仕込んだネタは、昔の自分の免許証の写真を見せるぐらい、かなりの恥でしたw。
さて、暑気払いの計画を立てましょう。以前の飲み会からすでに半年も経過していたという事実に青ざめた。
来週の情熱大陸はタテタカコさん
昨日の予告でご覧になった方もいると思いますが、来週の情熱大陸はタテタカコさんですね。自分の周りでも話題騒然です。すごいなぁ。楽しみです。
» N-geneに、「対談:タテタカコ×高井綾子」のインタビューが載っています。
» 以前、id=Naganoでもインタビューさせていただきました。「インタビュー: 15 タテタカコ」
歓迎会とか情報交換会とか
午後から会社の駐車場にて2月入社のWebデザイナーの歓迎会(バーベキュー)でした。雷鳴と豪雨襲来のスタートでしたが、幹事の用意したスペシャル和牛と魚介類とお酒で大賑わい。その後熱弁振るう者あり、卓球大会で豪快スマッシュを決める者あり、とあちこち威勢のいい声が轟きました。ここのところハードな毎日でしたが、十分発散できたかな。みんな新たなパワーを漲らせているように見えました。
まだ入社3ヶ月の彼ですが、すでに5本ほど大規模なサイト構築に携わって随分力がついてきてます。ちょうど繁忙期に入ってきたので、有無を言わさず量をこなしたのはいい経験だったはず。質の高い仕事をするにはまず量をこなしてから。でないと質を見極める絞込みができないと思うから。今後の活躍に期待です。
夜は彼らも引き連れてid=Nagano北信版情報交換会に出席。今日はid=Naganoのイベントとしては久々ながら、約15名の参加者が集まって濃密なミーティング。月1ぐらいで開催することになったので、こっちもしっかりエンジンかけていきたいな、と思った次第。
id=Nagano タテタカコさんインタビュー
15回目のインタビューは、今月公開予定の映画「アルゼンチンババア」の主題歌に「ワスレナグサ」が起用された飯田出身のシンガー・タテタカコさんです。正直タテさんにid=Naganoのインタビューに出演していただけるなんて、思ってもみなかったです。実現できてうれしいです。
タテさんはステージ上のピーンと空気が張り詰めたような張感たっぷりのステージとは違って、お話するときは非常に柔和で面白い人でした。シングルは3/7、アルバムは3/20発売です!
id=Naganoが「Web年鑑2007」に掲載!
id=Naganoが、Web年鑑2007に掲載されました。掲載サイトに選ばれたときにはかなり興奮しましたが、よくよく見てみると「審査員推薦サイト」の枠に入っているではないですか!われわれのような非営利で活動しているグループのサイトを推薦枠に入れてくださるだなんて、まさに「シンジラレナーイ!」ですよ。推薦理由を非常に知りたい。まだ手元にないのです。。。
id=Nagano 忘年会
さて、id=Naganoのほうも忘れてるわけではありませんよ。ただ、しばらくは勉強会の予定はございません。今年もあっという間に過ぎていきました。急に寒くなって、諸々年末行事のことがちらついてきました。というわけでid=Naganoでは12月16日(土)に忘年会やります。参加者募集中です。
id=Nagano Workshop Vol.05 無事終了!
プロダクトデザイナー・秋田道夫さんをお迎えしたid=Nagano Workshop Vol.05が無事開催されました。詳しいレポートはid=Nagano Workshop:レポートを見ていただくとして…とにかくとても素晴らしい講義でした。一流の言葉は重みが違う!2時間+αの時間で、何十回と唸らずにはいられませんでした。自分自身少年のように目を輝かせながら、目の前のカッコイイ大人に食い入るように引き寄せられたのでした。「Language for Form」を胸に焼き付けて仕事に生かせればよいなと思いました。
講義のあと、秋田さんとお話している中でサプライズがひとつ。
秋田さん:「あの、タクシーのサイトって誰が作ったんですか?」
小生:「えっ!?あ、それ私ですっ!」
それから、忘れられないありがたいお言葉をいただきました。鳥肌立ちました。
明日から、笑顔で仕事をする人が増えるでしょう。
明日から、仕事に対して文句を言う人が減るでしょう。
秋田さんの仕事・デザインに対する姿勢を少しでも見習うことで、「長野のWeb」は数倍楽しくなるはずです。
id=Nagano 小林玲子さんインタビュー
13回目のインタビューは、絵解き口演家の小林玲子さん。「小林玲子の善光寺表参道日記」で善光寺表参道周辺の出来事を毎日アップしてます。驚異的です。ブログかくあるべしって感じがします。小林さんの一家は家族全員で郷土史研究をしているというその筋(?)では非常に有名な方だそうです。日々の活動の一部をブログに綴っているそうで、フットワーク軽いなぁとつくづく思いました。物腰柔らかく、穏やかな語り口の中にものすごい情熱というか力強さがあって、お話していてぐいぐい引き込まれました。普段なかなか接点がない方と、Webを通じてつながることができるというのは素晴らしい体験です。大変よい勉強をさせていただきました。
そして明日はid=Nagano Workshop Vol.05です。お会いする前からすっかり「秋田道夫ファン」となってしまった私ですが、いつも拝読させてもらってる秋田さんのブログ、今日はもう一回おさらいして読んでおこうと思います。
長野Webクリエイター白書2006
昨年実施して好評だった(?)無記名アンケート「長野Webクリエイター白書2006」を今年も実施します。某誌からお題拝借なものもありますが。長野県内でWebの仕事に携わっている方、ご協力よろしくお願いします。
それから秋田道夫さんのワークショップの募集期限もせまってきました。id=Naganoは主にWeb関係者向けの活動ですが、ワークショップは職種に関係なくご参加いただけますので「Webやってないから」とかそういうのは気にせずにご参加ください。
id=Nagano Workshop Vol.04無事終了
id=Nagano Workshop Vol.04(※レポートアップしました)無事終了しました。会場の掲示板は「IP NAGANO」、懇親会の居酒屋では「IB長野」となっていたのがちょっと悲しかったです笑 まぁ、「ディー」という発音は電話口ではかなり伝わりにくいということです。今度からみなさん、「アイデーナガノ」と発音したほうがいいかもね。そんな前置きはいいとして・・・
講師の阿部さん、機材協力の長野電塾さん、協力いただいたid=Naganoの方々、そして参加者のみなさんありがとうございました。
個人的には阿部さんの「プロ意識」の高さに姿勢を正されました。徹底したリスク管理と気配りが基本中の基本ととらえられていて、それが最終的によい画像を作り出すための礎なんだと実感しました。何かの分野を極めている人の話を聞ける機会があるというのは素晴らしいことです。次回、また機会があれば中級編を開催したいです。
肩書き変えるかな
今日は出社するつもりだったけど自宅で仕事してました。犬と戯れながら(おすわりを覚えた!)、BGMはZENOとIRON MAIDENの新譜。
昨日と今日でPNGベースのデザインを20枚以上(バリエーション込みなので言うほど大変じゃないけど)起こした。なんとか間に合いそうだ・・・。今週だけでも間違いなく50本以上はこなしてる。もうWebデザイナーっていうよりFireworksテンプレート工房屋さんと言ってもいいだろう。(OSの関係でまだバージョンがMXなんだけどね・・・。)
Webチームサーバ内にある「デザイン置き場」なるこれまでこなしてきたデザインをテンプレート化したアーカイブはかなりの数になってきた。Fireworks内のスタイル定義も膨大。そのおかげで効率もあがって精神的にも随分楽だ。
さて、10日はid=Nagano Workshop Vol.04です。前回開催から7ヶ月も経ってました。毎日が忙しいので時間が経つのが恐ろしくはやくて、そんなに前だったっけ?ってのが正直なところ。そんな久しぶりの開催にもかかわらず多くの申し込みをいただきました。皆さんよろしくお願いします。
id=Nagano Biondy Chopper氏インタビュー
12回目のインタビューは、浮世絵+日本画+アメコミという個性的なイラストがとっても素晴らしい、長野市在住のイラストレーター/グラフィックデザイナーのBiondy Chopper氏です。9月10日(日)には、CLUB JUNK BOXで、個人が主催するイベントとして県下最大級のROCKOUT SHOWを開催されるという、ものすごいバイタリティの持ち主。非常に楽しみです。
今回、ROCKOUT SHOWのことで初めてBiondy Chopperさんとお知り合いになったのですが、以前からBiondyさんの作品はいたるところで目にしてて表紙を担当されてるフリーペーパーは必ず持ち帰っていたし、そしてMdN誌にもかなり登場していた方だったので、長野で活動されているということを知ってかなりの衝撃を受けたのです。しかも拠点である「ANTi NOTION」は目と鼻の先にある近所だったことも判明!さらにはうちの会社の仕事もしたことがあるということで、度重なるショックを受けました。笑
ANTi NOTIONは居心地よかったです。かっこいいTシャツたくさんあるので狙いにいきます。
id=Nagano Workshop Vol.05
今月よりid=Naganoの新代表に就任してます。
さて、9月のワークショップに引き続き10月のワークショップも決定し、募集を開始しました。今回は日本を代表するプロダクトデザイナー・秋田道夫さんをお招きして、「ライフスタイルデザイン ─心くばりから生まれるかたち」というテーマで講義をしていただきます。秋田さんはAERA DESIGN誌の「ニッポンのデザイナー100人」にも選ばれた方です。秋田さんのサイト「Language for form」やブログ「Whiteboard」を拝見して以来、すっかりファンになってしまいました。ワークショップ当日が楽しみです。
それにしても、id=Naganoで講師を引き受けてくださる方々は、普段なかなか接触できない素晴らしい人ばかりで、これもひとえにid=Naganoを支援してくださる多くの方々のおかげであると、感謝しております。id=Naganoを立ち上げてまだ1年ですが、振り返るといろいろやってきたなぁとちょっと感慨深いです。
id=Nagano ながはり朱実さんインタビュー
長野市内でフリーのイラストレーター/グラフィックデザイナーとして活躍されているながはり朱実さんにインタビューさせていただきました。nana*tでの活動のほか、スカバンド、アングラダンス(!?)、お笑い(!?)、映像などいろいろなことに挑戦されています。イラストレーター/グラフィックデザイナーとしてのながはりさんしか知らないので、アングラダンスとかお笑いってどんな感じなのか見てみたいです。そういえば清水さんの日記とかでしばしば触れられていたような・・・
id=Nagano暑気払い
昨晩はid=Nagano暑気払い。久々にみんなに会えて楽しかったです。しばらくぶりだった間に、皆さんいろいろな取り組みと実績をあげていらっしゃるようで刺激的でした。そんななか、自分の化石環境がやり玉にあげられ(るように自虐的に発言したんですけど)、みんなからの口撃?を浴びる羽目に…。自分も現実を知るいい機会になりました(苦笑)。自分の場合はCSSレイアウトするにあたっての優先順位として、
1.(一番好きなMacOS9の)IE5とWinFirefox
2.WinIE6
3.Safari
なんです。1からして邪道なんですけど、1と2をクリアすれば、3とOpera、NNも大丈夫という方程式ができあがってるので…だからこの環境はいまのころ続けるつもりです。ゴメンよ。
id=Nagano Workshop Vol.04
前回の勉強会から随分と間があいてしまいましたが、ようやくid=Nagano Workshop Vol.04の開催概要が決定し、今日から一般申込受付を開始しました。今回は国内外で講演・セミナーを開催していらっしゃる画像処理のスペシャリスト・電塾の阿部充夫氏を招き、「Web制作における画像処理 入門編」というテーマで開催します。国内で入手できるプロ用のデジカメは全てテストしていらっしゃるそうで、業界でかなり著名な方です。今回はスキャニング〜画像処理のテクニックをテーマに行います。一応「入門編」となっていますが、質疑応答の時間もかなり多くとることになりそうなので、画像処理に関することならどんなことでも答えてくれると思います。中〜上級の方でもおススメの講座です。是非ご参加ください。
開催にあたって橋渡ししていただいた たさん、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
CSS Nite × id=Nagano
銀座アップルストアで開催されている、スイッチ鷹野さん主催のイベントCSS Niteが、9月から地方出張版を開催するとのことで、候補の中に長野も選んでいただいてます。そしてそれがid=Naganoとのコラボレートとして「CSS Nite × id=Nagano」というネーミングがつきました。現在、Mixiのコミュニティで「CSS Nite × id=Nagano」を作成していただき、イベントを実現したいという方に参加いただいてます。もちろん開催が決定したわけではありませんが、これはぜひやりたいなぁとおもっている次第です。
乙 Nagano
KsGMapというGoogle Mapsのスクリプトを使って、このプログラムが掃き出すXMLをMovable Typeのテンプレートにして、MTのエントリーで簡単にマーカーをつけてしまうという実験サイトが「乙 Nagano」。エントリー画面をカスタマイズできるRightFieldsを使えばより便利です。
今日ははたぼうさんにインターネット白書を見せてもらった。意外な数値がたくさんあって新鮮な驚きでした。我が家もそろそろBフレッツにしないと…遅!
id=Nagano 高橋健一氏インタビュー
株式会社イメージソースの高橋健一さんにインタビューさせてもらいました。もうかなりずっと昔に、彼が学生だったころにインタビューを受けたのがきっかけで知り合ったのですが、当時からデザインに対してものすごく研究熱心で、そのときのWebサイトも僕にとっても非常に勉強になる内容だったと記憶してます。その後Flashを独学で勉強されて、いまやイメージソースの一員ですもんねぇ…。APMTで再会したときに、仕事は大変そうでしたが充実してる感じでした。これからの活躍を期待してます!
id=Nagano1周年&リニューアル
id=NaganoのMixiコミュニティを開設してからちょうど1年経ちました。内容をもう一度精査しなおしてサーバ移転とデザインリニューアルを同時に行い、今日新生id=Naganoを公開しました。サイトデザインについては、画像ほとんど使ってない…ですね。ロゴ、見出し、リストアイコン、RSSアイコンぐらいです。こういうテイストやってみたかったです。ちなみにCSS系サイトで僕が好きなのはStylegala。
あと、新コンテンツとして「Nagano Social Bookmark」というのがあります。坂田さんがオープンソースのscuttleというプログラムを入れてくれたので、ちょこっとカスタマイズして組み込みました。これは「長野」に関連したサイトを登録していくという決まり以外は、自由に誰でも使っていただけます。SBSもローカル的あるいはセグメント化された市場とかに使っていけば面白いんじゃないかと思うわけです。
ここ3カ月ぐらいはプロセスオブウェブデザインとリニューアルというちょっと水面下の動きが多かったですが、6月からはまた、地上での動きを活発にしていきたいと目論んでおります。また皆さん、ご協力お願いします。
id=Nagano 松本猛氏インタビュー
id=Nagano8回目のインタビューは、安曇野ちひろ美術館での活動が認められ、長野県信濃美術館・東山魁夷館館長に抜擢された松本猛氏(松本氏のお母様がいわさきちひろです)。正直、こんなすごい人と話ができるとは思わなかった。すげーぜ坂田さん。
美術関係に造詣深い坂田さんは館長と対等に渡り合っていた。僕はふむふむと横で聞いていただけ。次から次へと面白い話題が出てきて非常に楽しいひとときでした。松本館長は就任後非常にユニークな展示を続けていて、既存の県立美術館のイメージをかなり変えているんだなぁという印象です。とても気さくで、吸い込まれるようなパワーをお持ちでした。
id=Nagano 勝山ゆかこインタビュー
id=Nagano7回目のインタビューはパートナーの勝山ゆかこ。GALERIEではたくさん登場してますけど顔出すのは珍しい…。自分も、内側からわき出す「何か」を表現してみたりしたいなと思いますが、到底無理。もうかれこれ5年以上は一緒にいるのにそういう部分は全く盗むことができないです。まぁでも、「未踏の領域」が隣に存在することで、不思議なバランス感覚が保たれているような気がします。
NaOに掲載されました
id=Naganoが本日発売の月刊[NaO](カントリープレス刊)の連載記事“Nagano Scene Watch”で紹介されました。インタビューをやったのは今月のアタマぐらい。ライターは清水さん。場所は権堂にある、長野で一番古いといわれる喫茶店・奈良堂でやりました。“Nagano Scene Watch”の主旨は「長野シーンで何が起きているのか?」。そのひとつの動きとしてid=Naganoを取り上げてもらってます。記事の切り口がやっぱり清水さんらしいなぁと、さすがだなぁと思います。ありがとうございました!
id=Nagano第3回目の勉強会終了
昨日はid=Nagano第3回目のワークショップ開催でした。東京の大手広告代理店のクリエイティブディレクター(Webディレクター兼任)・フジノケンさんにお越しいただき、福島県の広告キャンペーンの事例をもとに、コンセプト、トーン&マナーがどう反映されているか詳しく解説いただきました。ひとつのキービジュアルからこれだけ多くの展開に広がっていく手法は圧巻でしたが、それぞれの媒体特性やターゲットが明確であるからこそ、ブレの全くない表現ができているのだと感じました。東京だからとか地方だからとか、関係ないですね。なんといってもフジノさんのクリエイターとしてのアイデアと情熱とパワーに興奮を覚えました。自分もあんなかっこいい人になれたらなぁと思いましたよ。
id=Naganoセッション終了
id=Naganoと松本大学の学生によるトークセッションを松本大学で開催しました。id=Naganoからは数名の話題提供者をセッション毎に配し、Webソリューション、Webデザイン、Flash、ユニバーサルデザインなどのテーマで事例をあげて解説、そのネタをもとに双方で質問をしてセッションしました。しゃべり場みたいな感じです。僕はWebデザインの部分を担当。学生さんたちはWebデザインを学んでいるわけではなく、これから社会にでて企画営業的なポジションで仕事をするなかでWebにも関わっていくような立場という感じなので、Webデザインの細かいテクニックなんか喋っても仕方ないと思い、「デザインにおけるトーン&マナー」のことをちょっと話させてもらいました。id=Nagano側のメンバーは事前にネタとか用意してないっぽかったので僕も前日まで何も考えなかったのですが、寝床についてからネタを思いついたので朝ささっとまとめてもってきました。みんなに「ズルイ!」って突っ込まれましたが苦笑。…それはともかく、かなり手応えのある濃い2時間でした。こっちが話題提供するはずが、逆に若い人のWebの利用動向なんかもリサーチできる結果となって、双方にとっていい体験になったのではないでしょうか。
id=Nagano 平竹仁士氏インタビュー
id=Nagano6回目のインタビューは平竹仁士さん。ものすごく研究熱心な方です。「あ、このネタで話しが通じる!」とかなんかいつもすごい楽しいです。いま、自分の周りには情熱を持ってWebに取り組んでいる人がホントに多い。この感じを求めていたんだよ僕は。負けてられないって思うもの。
昨日は入社1年未満の後輩が実は巧みなFlash使いだというのが判明して、はやくそのツメを出せ!と笑いながらツッこんだんだけど、これもまた頼もしい。
id=Nagano Session Vol.01
id=Naganoの必殺仕掛人・創作屋彩の協力のもと、2/11にid=Naganoと松本大学の学生のコラボレーション企画を「id=Nagano Session Vol.01」として開催いたします。我々Web制作者の生の声・現場の様子をトークセッションを通して発信して、この仕事のどんなところに魅力があって、どういう考え方やスキルが必要なのかが、少しでも伝わればと思います。
id=Nagano3回目の勉強会は「広告」
そして引き続きid=Nagano3回目のワークショップも開催決定。募集告知も開始しました。創作屋彩、長野市市民公益活動センターの協力のもと、東京の大手広告代理店のディレクターにお越しいただきます。テーマは「「広告」〜事例にもとづく広告手法紹介〜」。実際の事例をもとに、広告理論(基礎)から企画立案、波及効果までを解説してもらう予定です。東京の事情に触れる機会はめったにないと思いますし、周囲の食いつきもかなりのものです。是非ご参加ください!
id=Nagano第2回目の勉強会終了
今日はid=Nagano第2回目のワークショップ開催でした。35人という人数が集まるのか当初不安だったのですが結果的に満席となりました!信州大学の菊池先生に講師をつとめていただき、「「わかりやすさ」を実現する 認知心理学からの情報デザイン入門」というテーマで3時間、密度の濃い講演をしていただきました。いやー…とにかく素晴らしかったです。「わかる」っていうのは日常生活の中で経験的に知っていることですが、それが体系的に理解しているかといえば、今日の講義を聞く限り全くできていなかったと認識せざるをえません。Webサイト制作者として、人にわかりやすく伝えること、そしてWebサイトをどう使ってもらうかを考えることの重要性を深く考えさせられました。きっと今日参加してくださった方々の満足度は非常に高いと思います。明日から実践できることがたくさんありますね。是非、また菊池先生には2回目、3回目をお願いしたいです。
id=Nagano 大森丈寛氏インタビュー
id=Nagano5回目のインタビューは長野の人気バンド、bubblesweetのリーダー・大森丈寛氏。id=Naganoインタビューはwebクリエイターに限らずいろんなジャンルの人に登場してもらいたいと思ってます。僕は演奏とか機材についてはド素人だけど、多くの支持を受けているバンドのリーダーならではのこだわりと芯の強さを、感じることができました。個人的には、明るいレンズ初使用だったこともあって、写真撮るのもめちゃ楽しかった!
id=Nagano2回目のWorkshopは「わかりやすい」を科学します
土曜の夜はid=Nagano忘年会でした。たくさん来ていただいて感謝!です。試行錯誤しながらですが、軌道に乗ってきた感じです。
さて、11日に松本に行っていたのは、信州大学の菊池聡先生にお会いするためでした(TVなどにもよく出演していらっしゃる有名な先生です。昨日も出ていたらしい)。滞りなく話はすすみ、2回目の勉強会の開催要項をid=Naganoサイトでリリースするに至りました。今回の話のきっかけをいただいて、紹介してくださったSさん、ありがとうございました。今回はWebサイトにとって一番大事なことのひとつ「わかりやすさ」とは何なのかを、認知心理学という視点からアプローチします。デザインはもちろん、ディレクション、プレゼンなど幅広く役に立つはずです。興味のある方は是非!
id=Nagano ニシザワマユミさんインタビュー
id=Nagano4回目のインタビューは長野市でフリーランスのデザイナーとして活躍していらっしゃるニシザワマユミさん。フリーになられる前は一緒の事務所で仕事させてもらっていましたが、昔から尊敬しているデザイナーさんです(ニシザワさんの旦那さんがエルの先輩。まったくもって素晴らしいデザイナー夫婦で、僕のパートナーも大ファンですw)。先日インタビューの際id=Naganoの3人で自宅にお邪魔させてもらっていろいろ作品見せてもらいましたが、やっぱり素晴らしくて腰ぬかしました。
id=Nagano 伊藤昌輝氏インタビュー
id=Nagano3回目のインタビューは東筑摩郡波田町でフリーランスのWeb企画・デザイン・サポート業を営む創作屋彩代表、伊藤昌輝氏。id=Naganoにはなくてはならない、長野のオピニオンリーダー(勝手に決めた)です。いつも新鮮で興味深い話題を振ってくれて、どれも面白いことばかりです。id=Naganoをやっていくにあたって、もっと長野のことを知らなければと痛感させられます。
id=Nagano 清水隆史氏インタビュー
id=Nagano Interview Vol.02 清水隆史
先日深夜にネオンホールに行ったのは、id=Naganoのインタビューを清水さんにお願いしたためでした。音楽がかかったネオン独特の空間で、適度な緊張感と心地よさを感じながら行ったインタビューはとても楽しかったです。清水さんを尊敬している人はきっとたくさんいると思いますが、僕もそのうちのひとりとして、ただ彼が活躍する姿を眺めているだけでなく、置いていかれないように頑張らないといけないと感じます。お忙しいなか、時間を割いていただいてありがとうございました。
id=Nagano 無記名アンケート実施中
Web系雑誌でおなじみの、Webクリエイター事情を数字から読みとるアンケートをid=Naganoサイトで実施中です。参加条件は長野県内でWebに関わる仕事をしている人。既にたくさんの方からいただいております。感謝感謝。統計として本当に有効に使えるぐらい、できるだけ多くのサンプルが欲しいのでご協力おねがいします。無記名ですのでお気軽にご参加ください。知り合いのかたなども誘ってもらえると幸いです。
id=Nagano 勉強会
id=Naganoの勉強会開催が決まり、昨日より参加募集を行っています。テーマは「アクセシビリティの思考と概念(標準化って何?) 」で、長野市市民公益活動センター長の大脇正昭様に講師を担当していただきます。多くの人がこのテーマに興味を持っているようで、概念からしっかり学ぶ必要があると思いますし、id=Nagano最初のテーマとしては最適かと思います。いまから非常に楽しみです。
id=Nagano スタート!
長野のWebクリエイターやWebに携わっている人を中心に活動するグループ“id=Nagano「長野のWebを楽しく」”のサイトがオープンしました。立ち上げに際し、サイトのデザインなどで協力させてもらいました。それからあつかましくもインタビューも受けさせてもらいました。このサイトのきっかけは酒の席でした。「長野のWebを楽しく」というなんだか抽象的なタイトルも僕のblogタイトルが元だったりしますが、その後Mixiのコミュニティが誕生し、オフ会や意見交換会を経て1カ月強で立ち上げに至りました。すでにこのサイトの立ち上げだけでも十分楽しく刺激的だったのですが、これからはどんどん外に広げて頑張っていければと思います。まずは10月に第1回目の勉強会を開催する予定です。
長野のWeb事情
長野駅前、一膳めしやにて“WEBの仲間”が集合。皆、似たような悩みを抱え、皆、それぞれ目標や野望がある!ということを身にしみて感じました。酒の肴として(?)美味しいネタが次から次へと交錯。共通言語がこれだけ飛び交う場はすごく貴重です。これを肥やしに次へのエネルギーへと変わっていくでしょう。
長野のWeb業界はどんどん変わっていくと思います。今日はお疲れ様でした。明日からそれぞれの立ち位置で頑張りましょう!
長野のWebを楽しく
J社の方々のお誘いをうけ駅近くの「一穀」で飲みました。日常でWebの情報をオフラインで共有できる人ってごくわずかだったので、それを生業として仕事していらっしゃる方々との話は非常に興味深く、有意義な時間を過ごせました。話題の中心はやっぱり「Web標準」でした。昨日発売のweb creators誌でもその特集のアンケートで1年後ぐらいには浸透してほしいと書かせてもらいましたが、確実に長野でもその意識が高まっていると感じました。がんばって楽しく盛り上げたいですね、ということで締め。